【開催報告】本山女性室主催「女性会… 教務所行事 行事案内 開催報告 2021年4月13日、本山女性室主催「女性会議」が開催され、コロナ禍で集まることが難しい中、全国のいくつかの教務所にインターネットライブ中継をするサテライト会場が設けられました。富山教務所も会場を設け、6名の方に参加いた… 【開催報告】「門徒寺族総合研修会」… 教務所行事 行事案内 開催報告 去る3月26日(金)、教区教化委員会・門徒研修小委員会の主催で、座談会を中心とした「門徒寺族総合研修会」を開催した。 コロナ禍の中での座談会だったが、広い国際会議場を借り、対策をしつつの開催。約50人の方に参加していただ… 富山別院報恩講が勤まりました… 別院行事 開催報告 今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため種々の対策を施し、御参修、音楽法要、奏楽、帰敬式を中止するなど日程変更をし、10月6日から8日の二昼夜、富山別院報恩講を厳修しました。 各座勤行後には、伊藤元氏(九州教区德蓮… 【開催報告】共学研修会 佐野明弘先… 行事案内 開催報告 9月16日(木)、共学研修会が主催する「仏智疑惑和讃」聞法会が開催されました。 共学研修会では、年3回佐野先生をお迎えして問題提起、講義と質疑応答の聞法会。その他年数回は講義を振り返る自主学習会をしています。 教務所のホ… 【開催報告】教化委員会総会を開催し… 開催報告 6月25日(木)、富山教区教化委員会総会を開催しました。 これは2020年度の富山教区教化活動について、教区の基本方針と事業について共有・協議し、採決をするものです。今回は新型コロナウイルス感染症の影響により、本堂にて席… 【児童教化連盟】子ども報恩講をおつ… 行事案内 開催報告 今年も「子ども報恩講」の季節がやってきました。 お友だちもさそって、どうぞお参りください。 日 時:2019年12月7日(土)午前9時30分から午後4時まで 場 所:富山東別院会館 持ち物:念珠・おつとめの本(勤行集)・… 【開催報告】第11回真宗大谷派ハン… 教務所行事 開催報告 2019年9月13日(金)~14日(土)、テーマ「富山から考えるハンセン病問題 ~病そのものとは別の苦しみ~」のもと「第11回真宗大谷派ハンセン病問題全国交流集会」がサンシップとやま及びオークスカナルパークホテル富山を会… 【開催報告】法話研修会Ⅰ・Ⅱ開催し… 教務所行事 開催報告 「法話はノウハウではない」ということをよく聞く。確かにそうだが、多くの人はノウハウではないと分かっていても、なにしろどうしていいか分からなくて最初の一歩を踏み出せないのである。(講師配布資料より) まさにそのとおりです。… 【開催報告】社会問題研修「お寺って… 開催報告 5月21日(火)、社会教化小委員会主催の研修会「お寺って何するの?~葬儀について考える~」を開催しました。 講師の 小谷みどりさん(シニア生活文化研究所所長)は、生命保険会社の研究員を経て、高齢者の生活や死生観を研究して… 【開催報告】あいあう会公開講座が開… 教務所行事 開催報告 2018年5月30日、あいあう会の公開講座が開催されました。 あいあう会とは、性問題の視点から人間が平等に「であいあう」ことを考えていく会です。 今回の講座は「男女・LGBTだけじゃない色々な性と平等のはなし ―差異(ち… Post navigation ← 以前の投稿 新しい投稿 →
【開催報告】「門徒寺族総合研修会」… 教務所行事 行事案内 開催報告 去る3月26日(金)、教区教化委員会・門徒研修小委員会の主催で、座談会を中心とした「門徒寺族総合研修会」を開催した。 コロナ禍の中での座談会だったが、広い国際会議場を借り、対策をしつつの開催。約50人の方に参加していただ… 富山別院報恩講が勤まりました… 別院行事 開催報告 今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため種々の対策を施し、御参修、音楽法要、奏楽、帰敬式を中止するなど日程変更をし、10月6日から8日の二昼夜、富山別院報恩講を厳修しました。 各座勤行後には、伊藤元氏(九州教区德蓮… 【開催報告】共学研修会 佐野明弘先… 行事案内 開催報告 9月16日(木)、共学研修会が主催する「仏智疑惑和讃」聞法会が開催されました。 共学研修会では、年3回佐野先生をお迎えして問題提起、講義と質疑応答の聞法会。その他年数回は講義を振り返る自主学習会をしています。 教務所のホ… 【開催報告】教化委員会総会を開催し… 開催報告 6月25日(木)、富山教区教化委員会総会を開催しました。 これは2020年度の富山教区教化活動について、教区の基本方針と事業について共有・協議し、採決をするものです。今回は新型コロナウイルス感染症の影響により、本堂にて席… 【児童教化連盟】子ども報恩講をおつ… 行事案内 開催報告 今年も「子ども報恩講」の季節がやってきました。 お友だちもさそって、どうぞお参りください。 日 時:2019年12月7日(土)午前9時30分から午後4時まで 場 所:富山東別院会館 持ち物:念珠・おつとめの本(勤行集)・… 【開催報告】第11回真宗大谷派ハン… 教務所行事 開催報告 2019年9月13日(金)~14日(土)、テーマ「富山から考えるハンセン病問題 ~病そのものとは別の苦しみ~」のもと「第11回真宗大谷派ハンセン病問題全国交流集会」がサンシップとやま及びオークスカナルパークホテル富山を会… 【開催報告】法話研修会Ⅰ・Ⅱ開催し… 教務所行事 開催報告 「法話はノウハウではない」ということをよく聞く。確かにそうだが、多くの人はノウハウではないと分かっていても、なにしろどうしていいか分からなくて最初の一歩を踏み出せないのである。(講師配布資料より) まさにそのとおりです。… 【開催報告】社会問題研修「お寺って… 開催報告 5月21日(火)、社会教化小委員会主催の研修会「お寺って何するの?~葬儀について考える~」を開催しました。 講師の 小谷みどりさん(シニア生活文化研究所所長)は、生命保険会社の研究員を経て、高齢者の生活や死生観を研究して… 【開催報告】あいあう会公開講座が開… 教務所行事 開催報告 2018年5月30日、あいあう会の公開講座が開催されました。 あいあう会とは、性問題の視点から人間が平等に「であいあう」ことを考えていく会です。 今回の講座は「男女・LGBTだけじゃない色々な性と平等のはなし ―差異(ち… Post navigation ← 以前の投稿 新しい投稿 →
富山別院報恩講が勤まりました… 別院行事 開催報告 今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため種々の対策を施し、御参修、音楽法要、奏楽、帰敬式を中止するなど日程変更をし、10月6日から8日の二昼夜、富山別院報恩講を厳修しました。 各座勤行後には、伊藤元氏(九州教区德蓮… 【開催報告】共学研修会 佐野明弘先… 行事案内 開催報告 9月16日(木)、共学研修会が主催する「仏智疑惑和讃」聞法会が開催されました。 共学研修会では、年3回佐野先生をお迎えして問題提起、講義と質疑応答の聞法会。その他年数回は講義を振り返る自主学習会をしています。 教務所のホ… 【開催報告】教化委員会総会を開催し… 開催報告 6月25日(木)、富山教区教化委員会総会を開催しました。 これは2020年度の富山教区教化活動について、教区の基本方針と事業について共有・協議し、採決をするものです。今回は新型コロナウイルス感染症の影響により、本堂にて席… 【児童教化連盟】子ども報恩講をおつ… 行事案内 開催報告 今年も「子ども報恩講」の季節がやってきました。 お友だちもさそって、どうぞお参りください。 日 時:2019年12月7日(土)午前9時30分から午後4時まで 場 所:富山東別院会館 持ち物:念珠・おつとめの本(勤行集)・… 【開催報告】第11回真宗大谷派ハン… 教務所行事 開催報告 2019年9月13日(金)~14日(土)、テーマ「富山から考えるハンセン病問題 ~病そのものとは別の苦しみ~」のもと「第11回真宗大谷派ハンセン病問題全国交流集会」がサンシップとやま及びオークスカナルパークホテル富山を会… 【開催報告】法話研修会Ⅰ・Ⅱ開催し… 教務所行事 開催報告 「法話はノウハウではない」ということをよく聞く。確かにそうだが、多くの人はノウハウではないと分かっていても、なにしろどうしていいか分からなくて最初の一歩を踏み出せないのである。(講師配布資料より) まさにそのとおりです。… 【開催報告】社会問題研修「お寺って… 開催報告 5月21日(火)、社会教化小委員会主催の研修会「お寺って何するの?~葬儀について考える~」を開催しました。 講師の 小谷みどりさん(シニア生活文化研究所所長)は、生命保険会社の研究員を経て、高齢者の生活や死生観を研究して… 【開催報告】あいあう会公開講座が開… 教務所行事 開催報告 2018年5月30日、あいあう会の公開講座が開催されました。 あいあう会とは、性問題の視点から人間が平等に「であいあう」ことを考えていく会です。 今回の講座は「男女・LGBTだけじゃない色々な性と平等のはなし ―差異(ち… Post navigation ← 以前の投稿 新しい投稿 →
【開催報告】共学研修会 佐野明弘先… 行事案内 開催報告 9月16日(木)、共学研修会が主催する「仏智疑惑和讃」聞法会が開催されました。 共学研修会では、年3回佐野先生をお迎えして問題提起、講義と質疑応答の聞法会。その他年数回は講義を振り返る自主学習会をしています。 教務所のホ… 【開催報告】教化委員会総会を開催し… 開催報告 6月25日(木)、富山教区教化委員会総会を開催しました。 これは2020年度の富山教区教化活動について、教区の基本方針と事業について共有・協議し、採決をするものです。今回は新型コロナウイルス感染症の影響により、本堂にて席… 【児童教化連盟】子ども報恩講をおつ… 行事案内 開催報告 今年も「子ども報恩講」の季節がやってきました。 お友だちもさそって、どうぞお参りください。 日 時:2019年12月7日(土)午前9時30分から午後4時まで 場 所:富山東別院会館 持ち物:念珠・おつとめの本(勤行集)・… 【開催報告】第11回真宗大谷派ハン… 教務所行事 開催報告 2019年9月13日(金)~14日(土)、テーマ「富山から考えるハンセン病問題 ~病そのものとは別の苦しみ~」のもと「第11回真宗大谷派ハンセン病問題全国交流集会」がサンシップとやま及びオークスカナルパークホテル富山を会… 【開催報告】法話研修会Ⅰ・Ⅱ開催し… 教務所行事 開催報告 「法話はノウハウではない」ということをよく聞く。確かにそうだが、多くの人はノウハウではないと分かっていても、なにしろどうしていいか分からなくて最初の一歩を踏み出せないのである。(講師配布資料より) まさにそのとおりです。… 【開催報告】社会問題研修「お寺って… 開催報告 5月21日(火)、社会教化小委員会主催の研修会「お寺って何するの?~葬儀について考える~」を開催しました。 講師の 小谷みどりさん(シニア生活文化研究所所長)は、生命保険会社の研究員を経て、高齢者の生活や死生観を研究して… 【開催報告】あいあう会公開講座が開… 教務所行事 開催報告 2018年5月30日、あいあう会の公開講座が開催されました。 あいあう会とは、性問題の視点から人間が平等に「であいあう」ことを考えていく会です。 今回の講座は「男女・LGBTだけじゃない色々な性と平等のはなし ―差異(ち… Post navigation ← 以前の投稿 新しい投稿 →
【開催報告】教化委員会総会を開催し… 開催報告 6月25日(木)、富山教区教化委員会総会を開催しました。 これは2020年度の富山教区教化活動について、教区の基本方針と事業について共有・協議し、採決をするものです。今回は新型コロナウイルス感染症の影響により、本堂にて席… 【児童教化連盟】子ども報恩講をおつ… 行事案内 開催報告 今年も「子ども報恩講」の季節がやってきました。 お友だちもさそって、どうぞお参りください。 日 時:2019年12月7日(土)午前9時30分から午後4時まで 場 所:富山東別院会館 持ち物:念珠・おつとめの本(勤行集)・… 【開催報告】第11回真宗大谷派ハン… 教務所行事 開催報告 2019年9月13日(金)~14日(土)、テーマ「富山から考えるハンセン病問題 ~病そのものとは別の苦しみ~」のもと「第11回真宗大谷派ハンセン病問題全国交流集会」がサンシップとやま及びオークスカナルパークホテル富山を会… 【開催報告】法話研修会Ⅰ・Ⅱ開催し… 教務所行事 開催報告 「法話はノウハウではない」ということをよく聞く。確かにそうだが、多くの人はノウハウではないと分かっていても、なにしろどうしていいか分からなくて最初の一歩を踏み出せないのである。(講師配布資料より) まさにそのとおりです。… 【開催報告】社会問題研修「お寺って… 開催報告 5月21日(火)、社会教化小委員会主催の研修会「お寺って何するの?~葬儀について考える~」を開催しました。 講師の 小谷みどりさん(シニア生活文化研究所所長)は、生命保険会社の研究員を経て、高齢者の生活や死生観を研究して… 【開催報告】あいあう会公開講座が開… 教務所行事 開催報告 2018年5月30日、あいあう会の公開講座が開催されました。 あいあう会とは、性問題の視点から人間が平等に「であいあう」ことを考えていく会です。 今回の講座は「男女・LGBTだけじゃない色々な性と平等のはなし ―差異(ち… Post navigation ← 以前の投稿 新しい投稿 →
【児童教化連盟】子ども報恩講をおつ… 行事案内 開催報告 今年も「子ども報恩講」の季節がやってきました。 お友だちもさそって、どうぞお参りください。 日 時:2019年12月7日(土)午前9時30分から午後4時まで 場 所:富山東別院会館 持ち物:念珠・おつとめの本(勤行集)・… 【開催報告】第11回真宗大谷派ハン… 教務所行事 開催報告 2019年9月13日(金)~14日(土)、テーマ「富山から考えるハンセン病問題 ~病そのものとは別の苦しみ~」のもと「第11回真宗大谷派ハンセン病問題全国交流集会」がサンシップとやま及びオークスカナルパークホテル富山を会… 【開催報告】法話研修会Ⅰ・Ⅱ開催し… 教務所行事 開催報告 「法話はノウハウではない」ということをよく聞く。確かにそうだが、多くの人はノウハウではないと分かっていても、なにしろどうしていいか分からなくて最初の一歩を踏み出せないのである。(講師配布資料より) まさにそのとおりです。… 【開催報告】社会問題研修「お寺って… 開催報告 5月21日(火)、社会教化小委員会主催の研修会「お寺って何するの?~葬儀について考える~」を開催しました。 講師の 小谷みどりさん(シニア生活文化研究所所長)は、生命保険会社の研究員を経て、高齢者の生活や死生観を研究して… 【開催報告】あいあう会公開講座が開… 教務所行事 開催報告 2018年5月30日、あいあう会の公開講座が開催されました。 あいあう会とは、性問題の視点から人間が平等に「であいあう」ことを考えていく会です。 今回の講座は「男女・LGBTだけじゃない色々な性と平等のはなし ―差異(ち… Post navigation ← 以前の投稿 新しい投稿 →
【開催報告】第11回真宗大谷派ハン… 教務所行事 開催報告 2019年9月13日(金)~14日(土)、テーマ「富山から考えるハンセン病問題 ~病そのものとは別の苦しみ~」のもと「第11回真宗大谷派ハンセン病問題全国交流集会」がサンシップとやま及びオークスカナルパークホテル富山を会… 【開催報告】法話研修会Ⅰ・Ⅱ開催し… 教務所行事 開催報告 「法話はノウハウではない」ということをよく聞く。確かにそうだが、多くの人はノウハウではないと分かっていても、なにしろどうしていいか分からなくて最初の一歩を踏み出せないのである。(講師配布資料より) まさにそのとおりです。… 【開催報告】社会問題研修「お寺って… 開催報告 5月21日(火)、社会教化小委員会主催の研修会「お寺って何するの?~葬儀について考える~」を開催しました。 講師の 小谷みどりさん(シニア生活文化研究所所長)は、生命保険会社の研究員を経て、高齢者の生活や死生観を研究して… 【開催報告】あいあう会公開講座が開… 教務所行事 開催報告 2018年5月30日、あいあう会の公開講座が開催されました。 あいあう会とは、性問題の視点から人間が平等に「であいあう」ことを考えていく会です。 今回の講座は「男女・LGBTだけじゃない色々な性と平等のはなし ―差異(ち… Post navigation ← 以前の投稿 新しい投稿 →
【開催報告】法話研修会Ⅰ・Ⅱ開催し… 教務所行事 開催報告 「法話はノウハウではない」ということをよく聞く。確かにそうだが、多くの人はノウハウではないと分かっていても、なにしろどうしていいか分からなくて最初の一歩を踏み出せないのである。(講師配布資料より) まさにそのとおりです。… 【開催報告】社会問題研修「お寺って… 開催報告 5月21日(火)、社会教化小委員会主催の研修会「お寺って何するの?~葬儀について考える~」を開催しました。 講師の 小谷みどりさん(シニア生活文化研究所所長)は、生命保険会社の研究員を経て、高齢者の生活や死生観を研究して… 【開催報告】あいあう会公開講座が開… 教務所行事 開催報告 2018年5月30日、あいあう会の公開講座が開催されました。 あいあう会とは、性問題の視点から人間が平等に「であいあう」ことを考えていく会です。 今回の講座は「男女・LGBTだけじゃない色々な性と平等のはなし ―差異(ち… Post navigation ← 以前の投稿 新しい投稿 →
【開催報告】社会問題研修「お寺って… 開催報告 5月21日(火)、社会教化小委員会主催の研修会「お寺って何するの?~葬儀について考える~」を開催しました。 講師の 小谷みどりさん(シニア生活文化研究所所長)は、生命保険会社の研究員を経て、高齢者の生活や死生観を研究して… 【開催報告】あいあう会公開講座が開… 教務所行事 開催報告 2018年5月30日、あいあう会の公開講座が開催されました。 あいあう会とは、性問題の視点から人間が平等に「であいあう」ことを考えていく会です。 今回の講座は「男女・LGBTだけじゃない色々な性と平等のはなし ―差異(ち… Post navigation ← 以前の投稿 新しい投稿 →
【開催報告】あいあう会公開講座が開… 教務所行事 開催報告 2018年5月30日、あいあう会の公開講座が開催されました。 あいあう会とは、性問題の視点から人間が平等に「であいあう」ことを考えていく会です。 今回の講座は「男女・LGBTだけじゃない色々な性と平等のはなし ―差異(ち… Post navigation ← 以前の投稿 新しい投稿 →