8月19日 「お寺に寄らんまいけ」… 別院行事 教務所行事 行事案内
来る8月19日に富山教区仏教青年会と青少幼年教化小委員会 の共催によるお寺に集う企画「お寺に寄らんまいけ」が開催されます。 雅楽によるオープニングセレモニーで始まり、トランペット演奏、 三遊亭良楽さんの落語(二席)、若い…
ご命日のつどい定例法座会のご案内… 別院行事 行事案内
毎月15日に当院の開基、本願寺第21代嚴如上人のご命日をご縁として、「ご命日のつどい定例法座会」を開催しております。 今後の予定を以下のとおりお知らせいたしますので、皆様お誘い合わせのうえご参加ください。 7月15日(土…
富山別院 暁天講座のご案内… 別院行事 行事案内
「暁天」とは「夜明けの空」という意味です。 夏の朝の涼しいひと時に、お話を聞いて1日をスタートさせませんか。 7月29日(土) 午前5時30分〜午前7時 講師:今泉温資 氏 〈新潟市 往生人舎〉 講題:今現在説法 ― …
「児童研修大会」参加者募集(8月8… 教務所行事 行事案内
<大会テーマ> こんにちは! 今年の児童研修大会は、宮崎海岸(宮崎鉱泉)でおこなうよ! 宮崎海岸は、別名“ヒスイ海岸”ともいって、宝石の一つ“ヒスイ”がねむっているんだって。他には城山という山もあって、みんなの力をあわせ…
ご命日のつどい定例法座会のご案内… 別院行事 行事案内
毎月15日に当院の開基、本願寺第21代嚴如上人のご命日をご縁として、「ご命日のつどい定例法座会」を開催しております。 今後の予定を以下のとおりお知らせいたしますので、皆様お誘い合わせのうえご参加ください。 6月15日(木…
真宗保育研修会(6月17日)… 教務所行事 行事案内
講師:小芝 隆先生からのメッセージ 子どもの育ちの仕組みを考えると、そこに保育者自身の人としてのたゆみない育ちの大切さが見えてきます。それはまた、大谷保育協会が掲げておられる真宗保育理念「本願に生き、ともに育ちあう保育」…