「法話研修会Ⅱ」のご案内(5/21… 教務所行事 行事案内

 今年度は瓜生崇氏を講師として2回、研修会を開催します。1回目は基礎編として、法話の意義や役割について参加者の認識を確認し合いました。今回は実践編を開催します。法話に悩む初心者から研鑽を深めたいベテランまで、多くの方々の…

仏教青年会「公開学習会」開催!… 行事案内

‐私にとって「教学」とは何か‐ 【講師:名和達宣氏】  生死の「一大事の解決に向かって進むところに、真宗学の意義」があり、「これからの真宗学というものは、親鸞聖人の著述を研究するのは真宗学でなくして、親鸞聖人の学び方を学…

【定員まであとわずか】京都・御旧跡… 未分類

※定員になり次第締め切りとなりますのでご了承ください。 富山教区では、本山報恩講や春の法要など、毎年1回は本山団体参拝を実施してきました。 今年は、何と! 教区ではおそらく初めての、親鸞聖人の御旧跡をめぐる団体参拝です!…

彼岸会のご案内… 別院行事 行事案内

3月20日(火)から22日(木)まで春季彼岸会を厳修いたします。 皆様、お誘い合わせてご参詣ください。 20日(火) 講師:大窪康充 氏 (白山市 浄土寺) 講題:「摂取不捨のすくい」 21日(水)<彼岸中日> 講師:寺…