差異(ちがい)を認める世界の発見 … 教務所行事 行事案内 富山教区「あいあう会」では、性の問題を通して、人間が平等に出あうことを考えていく取り組みを進めています。 今年度は、5月30日(水)に公開講座を開催します。どなたでも参加できます。有縁の方を誘って、是非おいでください。 … 【組行事案内】第13組 同朋大会(… 組・寺院行事 行事案内 このたび、第13組同朋大会を下記のとおり開催します。 誰でも自由にご参加できます。近所の方、お友達をお誘いのうえ、ご参詣ください。 記 日 時 2018年5月26日(土) 13:00(受付)~16:30 会 場 真淨… 「聖教学習会~『仏説阿弥陀経』に学… 教務所行事 行事案内 昨年度に引き続き聖教学習会を開催します。教区の皆さんと共に学び、共に歩んでくださる先生との貴重な場です。どなたでも参加できますので、皆様のご参加をお待ちしております。 案内チラシはこちらからご覧ください。 … 『正信偈から学ぶ』学習会のご案内(… 教務所行事 組・寺院行事 行事案内 昨年度に引き続き、藤場俊基先生をお迎えして正信偈の学習会を開催します。 どなたでもご参加いただけます。私たちが日ごろ最も親しんでいる正信偈を、ともに学びましょう。 今年度は今回が最後となりますので、皆さまぜひご参加くださ… 「法話研修会Ⅱ」のご案内(5/21… 教務所行事 行事案内 今年度は瓜生崇氏を講師として2回、研修会を開催します。1回目は基礎編として、法話の意義や役割について参加者の認識を確認し合いました。今回は実践編を開催します。法話に悩む初心者から研鑽を深めたいベテランまで、多くの方々の… 【明日開催】お寺って何してるの? … 教務所行事 行事案内 ‐寺の存続は自明か?~お寺って何してるの?‐ 自分にとってお寺ってどんな場所なのか?どんな場所にしたいのか?どうしてこれまで相続されたてきたのだろ うか?ともに考えてみたいと思います。どうそお誘いあわせのう… 【満員御礼】御旧跡団体参拝 締切の… 教務所行事 行事案内 5/31~6/1に予定しています親鸞聖人の御旧跡を巡る団体参拝ですが、おかげさまをもちまして締切日を待たずに定員に達しましたので締切といたします。多数のお申込み、ありがとうございました。 申込された皆さまには、5月下旬を… 【明日開催】解推公開講座「是旃陀羅… 教務所行事 行事案内 私たちが依りどころとする経典・浄土三部経の1つ『仏説観無量寿経』には、「是旃陀羅(ぜせんだら)」という言葉が使われています。1922年の全国水平社創立以来、この語が持つ差別性が問われつづけてきました。 いったい、経典の… 仏教青年会「公開学習会」開催!… 行事案内 ‐私にとって「教学」とは何か‐ 【講師:名和達宣氏】 生死の「一大事の解決に向かって進むところに、真宗学の意義」があり、「これからの真宗学というものは、親鸞聖人の著述を研究するのは真宗学でなくして、親鸞聖人の学び方を学… 「正信偈から学ぶ」学習会のご案内(… 組・寺院行事 行事案内 昨年度に引き続き、藤場俊基先生をお迎えして正信偈の学習会を開催します。 どなたでもご参加いただけます。私たちが日ごろ最も親しんでいる正信偈を、ともに学びましょう。 なお、第2回目の会場は朝日町平柳の勝蓮寺、第3回目は泊の… Post navigation ← 以前の投稿 新しい投稿 →
【組行事案内】第13組 同朋大会(… 組・寺院行事 行事案内 このたび、第13組同朋大会を下記のとおり開催します。 誰でも自由にご参加できます。近所の方、お友達をお誘いのうえ、ご参詣ください。 記 日 時 2018年5月26日(土) 13:00(受付)~16:30 会 場 真淨… 「聖教学習会~『仏説阿弥陀経』に学… 教務所行事 行事案内 昨年度に引き続き聖教学習会を開催します。教区の皆さんと共に学び、共に歩んでくださる先生との貴重な場です。どなたでも参加できますので、皆様のご参加をお待ちしております。 案内チラシはこちらからご覧ください。 … 『正信偈から学ぶ』学習会のご案内(… 教務所行事 組・寺院行事 行事案内 昨年度に引き続き、藤場俊基先生をお迎えして正信偈の学習会を開催します。 どなたでもご参加いただけます。私たちが日ごろ最も親しんでいる正信偈を、ともに学びましょう。 今年度は今回が最後となりますので、皆さまぜひご参加くださ… 「法話研修会Ⅱ」のご案内(5/21… 教務所行事 行事案内 今年度は瓜生崇氏を講師として2回、研修会を開催します。1回目は基礎編として、法話の意義や役割について参加者の認識を確認し合いました。今回は実践編を開催します。法話に悩む初心者から研鑽を深めたいベテランまで、多くの方々の… 【明日開催】お寺って何してるの? … 教務所行事 行事案内 ‐寺の存続は自明か?~お寺って何してるの?‐ 自分にとってお寺ってどんな場所なのか?どんな場所にしたいのか?どうしてこれまで相続されたてきたのだろ うか?ともに考えてみたいと思います。どうそお誘いあわせのう… 【満員御礼】御旧跡団体参拝 締切の… 教務所行事 行事案内 5/31~6/1に予定しています親鸞聖人の御旧跡を巡る団体参拝ですが、おかげさまをもちまして締切日を待たずに定員に達しましたので締切といたします。多数のお申込み、ありがとうございました。 申込された皆さまには、5月下旬を… 【明日開催】解推公開講座「是旃陀羅… 教務所行事 行事案内 私たちが依りどころとする経典・浄土三部経の1つ『仏説観無量寿経』には、「是旃陀羅(ぜせんだら)」という言葉が使われています。1922年の全国水平社創立以来、この語が持つ差別性が問われつづけてきました。 いったい、経典の… 仏教青年会「公開学習会」開催!… 行事案内 ‐私にとって「教学」とは何か‐ 【講師:名和達宣氏】 生死の「一大事の解決に向かって進むところに、真宗学の意義」があり、「これからの真宗学というものは、親鸞聖人の著述を研究するのは真宗学でなくして、親鸞聖人の学び方を学… 「正信偈から学ぶ」学習会のご案内(… 組・寺院行事 行事案内 昨年度に引き続き、藤場俊基先生をお迎えして正信偈の学習会を開催します。 どなたでもご参加いただけます。私たちが日ごろ最も親しんでいる正信偈を、ともに学びましょう。 なお、第2回目の会場は朝日町平柳の勝蓮寺、第3回目は泊の… Post navigation ← 以前の投稿 新しい投稿 →
「聖教学習会~『仏説阿弥陀経』に学… 教務所行事 行事案内 昨年度に引き続き聖教学習会を開催します。教区の皆さんと共に学び、共に歩んでくださる先生との貴重な場です。どなたでも参加できますので、皆様のご参加をお待ちしております。 案内チラシはこちらからご覧ください。 … 『正信偈から学ぶ』学習会のご案内(… 教務所行事 組・寺院行事 行事案内 昨年度に引き続き、藤場俊基先生をお迎えして正信偈の学習会を開催します。 どなたでもご参加いただけます。私たちが日ごろ最も親しんでいる正信偈を、ともに学びましょう。 今年度は今回が最後となりますので、皆さまぜひご参加くださ… 「法話研修会Ⅱ」のご案内(5/21… 教務所行事 行事案内 今年度は瓜生崇氏を講師として2回、研修会を開催します。1回目は基礎編として、法話の意義や役割について参加者の認識を確認し合いました。今回は実践編を開催します。法話に悩む初心者から研鑽を深めたいベテランまで、多くの方々の… 【明日開催】お寺って何してるの? … 教務所行事 行事案内 ‐寺の存続は自明か?~お寺って何してるの?‐ 自分にとってお寺ってどんな場所なのか?どんな場所にしたいのか?どうしてこれまで相続されたてきたのだろ うか?ともに考えてみたいと思います。どうそお誘いあわせのう… 【満員御礼】御旧跡団体参拝 締切の… 教務所行事 行事案内 5/31~6/1に予定しています親鸞聖人の御旧跡を巡る団体参拝ですが、おかげさまをもちまして締切日を待たずに定員に達しましたので締切といたします。多数のお申込み、ありがとうございました。 申込された皆さまには、5月下旬を… 【明日開催】解推公開講座「是旃陀羅… 教務所行事 行事案内 私たちが依りどころとする経典・浄土三部経の1つ『仏説観無量寿経』には、「是旃陀羅(ぜせんだら)」という言葉が使われています。1922年の全国水平社創立以来、この語が持つ差別性が問われつづけてきました。 いったい、経典の… 仏教青年会「公開学習会」開催!… 行事案内 ‐私にとって「教学」とは何か‐ 【講師:名和達宣氏】 生死の「一大事の解決に向かって進むところに、真宗学の意義」があり、「これからの真宗学というものは、親鸞聖人の著述を研究するのは真宗学でなくして、親鸞聖人の学び方を学… 「正信偈から学ぶ」学習会のご案内(… 組・寺院行事 行事案内 昨年度に引き続き、藤場俊基先生をお迎えして正信偈の学習会を開催します。 どなたでもご参加いただけます。私たちが日ごろ最も親しんでいる正信偈を、ともに学びましょう。 なお、第2回目の会場は朝日町平柳の勝蓮寺、第3回目は泊の… Post navigation ← 以前の投稿 新しい投稿 →
『正信偈から学ぶ』学習会のご案内(… 教務所行事 組・寺院行事 行事案内 昨年度に引き続き、藤場俊基先生をお迎えして正信偈の学習会を開催します。 どなたでもご参加いただけます。私たちが日ごろ最も親しんでいる正信偈を、ともに学びましょう。 今年度は今回が最後となりますので、皆さまぜひご参加くださ… 「法話研修会Ⅱ」のご案内(5/21… 教務所行事 行事案内 今年度は瓜生崇氏を講師として2回、研修会を開催します。1回目は基礎編として、法話の意義や役割について参加者の認識を確認し合いました。今回は実践編を開催します。法話に悩む初心者から研鑽を深めたいベテランまで、多くの方々の… 【明日開催】お寺って何してるの? … 教務所行事 行事案内 ‐寺の存続は自明か?~お寺って何してるの?‐ 自分にとってお寺ってどんな場所なのか?どんな場所にしたいのか?どうしてこれまで相続されたてきたのだろ うか?ともに考えてみたいと思います。どうそお誘いあわせのう… 【満員御礼】御旧跡団体参拝 締切の… 教務所行事 行事案内 5/31~6/1に予定しています親鸞聖人の御旧跡を巡る団体参拝ですが、おかげさまをもちまして締切日を待たずに定員に達しましたので締切といたします。多数のお申込み、ありがとうございました。 申込された皆さまには、5月下旬を… 【明日開催】解推公開講座「是旃陀羅… 教務所行事 行事案内 私たちが依りどころとする経典・浄土三部経の1つ『仏説観無量寿経』には、「是旃陀羅(ぜせんだら)」という言葉が使われています。1922年の全国水平社創立以来、この語が持つ差別性が問われつづけてきました。 いったい、経典の… 仏教青年会「公開学習会」開催!… 行事案内 ‐私にとって「教学」とは何か‐ 【講師:名和達宣氏】 生死の「一大事の解決に向かって進むところに、真宗学の意義」があり、「これからの真宗学というものは、親鸞聖人の著述を研究するのは真宗学でなくして、親鸞聖人の学び方を学… 「正信偈から学ぶ」学習会のご案内(… 組・寺院行事 行事案内 昨年度に引き続き、藤場俊基先生をお迎えして正信偈の学習会を開催します。 どなたでもご参加いただけます。私たちが日ごろ最も親しんでいる正信偈を、ともに学びましょう。 なお、第2回目の会場は朝日町平柳の勝蓮寺、第3回目は泊の… Post navigation ← 以前の投稿 新しい投稿 →
「法話研修会Ⅱ」のご案内(5/21… 教務所行事 行事案内 今年度は瓜生崇氏を講師として2回、研修会を開催します。1回目は基礎編として、法話の意義や役割について参加者の認識を確認し合いました。今回は実践編を開催します。法話に悩む初心者から研鑽を深めたいベテランまで、多くの方々の… 【明日開催】お寺って何してるの? … 教務所行事 行事案内 ‐寺の存続は自明か?~お寺って何してるの?‐ 自分にとってお寺ってどんな場所なのか?どんな場所にしたいのか?どうしてこれまで相続されたてきたのだろ うか?ともに考えてみたいと思います。どうそお誘いあわせのう… 【満員御礼】御旧跡団体参拝 締切の… 教務所行事 行事案内 5/31~6/1に予定しています親鸞聖人の御旧跡を巡る団体参拝ですが、おかげさまをもちまして締切日を待たずに定員に達しましたので締切といたします。多数のお申込み、ありがとうございました。 申込された皆さまには、5月下旬を… 【明日開催】解推公開講座「是旃陀羅… 教務所行事 行事案内 私たちが依りどころとする経典・浄土三部経の1つ『仏説観無量寿経』には、「是旃陀羅(ぜせんだら)」という言葉が使われています。1922年の全国水平社創立以来、この語が持つ差別性が問われつづけてきました。 いったい、経典の… 仏教青年会「公開学習会」開催!… 行事案内 ‐私にとって「教学」とは何か‐ 【講師:名和達宣氏】 生死の「一大事の解決に向かって進むところに、真宗学の意義」があり、「これからの真宗学というものは、親鸞聖人の著述を研究するのは真宗学でなくして、親鸞聖人の学び方を学… 「正信偈から学ぶ」学習会のご案内(… 組・寺院行事 行事案内 昨年度に引き続き、藤場俊基先生をお迎えして正信偈の学習会を開催します。 どなたでもご参加いただけます。私たちが日ごろ最も親しんでいる正信偈を、ともに学びましょう。 なお、第2回目の会場は朝日町平柳の勝蓮寺、第3回目は泊の… Post navigation ← 以前の投稿 新しい投稿 →
【明日開催】お寺って何してるの? … 教務所行事 行事案内 ‐寺の存続は自明か?~お寺って何してるの?‐ 自分にとってお寺ってどんな場所なのか?どんな場所にしたいのか?どうしてこれまで相続されたてきたのだろ うか?ともに考えてみたいと思います。どうそお誘いあわせのう… 【満員御礼】御旧跡団体参拝 締切の… 教務所行事 行事案内 5/31~6/1に予定しています親鸞聖人の御旧跡を巡る団体参拝ですが、おかげさまをもちまして締切日を待たずに定員に達しましたので締切といたします。多数のお申込み、ありがとうございました。 申込された皆さまには、5月下旬を… 【明日開催】解推公開講座「是旃陀羅… 教務所行事 行事案内 私たちが依りどころとする経典・浄土三部経の1つ『仏説観無量寿経』には、「是旃陀羅(ぜせんだら)」という言葉が使われています。1922年の全国水平社創立以来、この語が持つ差別性が問われつづけてきました。 いったい、経典の… 仏教青年会「公開学習会」開催!… 行事案内 ‐私にとって「教学」とは何か‐ 【講師:名和達宣氏】 生死の「一大事の解決に向かって進むところに、真宗学の意義」があり、「これからの真宗学というものは、親鸞聖人の著述を研究するのは真宗学でなくして、親鸞聖人の学び方を学… 「正信偈から学ぶ」学習会のご案内(… 組・寺院行事 行事案内 昨年度に引き続き、藤場俊基先生をお迎えして正信偈の学習会を開催します。 どなたでもご参加いただけます。私たちが日ごろ最も親しんでいる正信偈を、ともに学びましょう。 なお、第2回目の会場は朝日町平柳の勝蓮寺、第3回目は泊の… Post navigation ← 以前の投稿 新しい投稿 →
【満員御礼】御旧跡団体参拝 締切の… 教務所行事 行事案内 5/31~6/1に予定しています親鸞聖人の御旧跡を巡る団体参拝ですが、おかげさまをもちまして締切日を待たずに定員に達しましたので締切といたします。多数のお申込み、ありがとうございました。 申込された皆さまには、5月下旬を… 【明日開催】解推公開講座「是旃陀羅… 教務所行事 行事案内 私たちが依りどころとする経典・浄土三部経の1つ『仏説観無量寿経』には、「是旃陀羅(ぜせんだら)」という言葉が使われています。1922年の全国水平社創立以来、この語が持つ差別性が問われつづけてきました。 いったい、経典の… 仏教青年会「公開学習会」開催!… 行事案内 ‐私にとって「教学」とは何か‐ 【講師:名和達宣氏】 生死の「一大事の解決に向かって進むところに、真宗学の意義」があり、「これからの真宗学というものは、親鸞聖人の著述を研究するのは真宗学でなくして、親鸞聖人の学び方を学… 「正信偈から学ぶ」学習会のご案内(… 組・寺院行事 行事案内 昨年度に引き続き、藤場俊基先生をお迎えして正信偈の学習会を開催します。 どなたでもご参加いただけます。私たちが日ごろ最も親しんでいる正信偈を、ともに学びましょう。 なお、第2回目の会場は朝日町平柳の勝蓮寺、第3回目は泊の… Post navigation ← 以前の投稿 新しい投稿 →
【明日開催】解推公開講座「是旃陀羅… 教務所行事 行事案内 私たちが依りどころとする経典・浄土三部経の1つ『仏説観無量寿経』には、「是旃陀羅(ぜせんだら)」という言葉が使われています。1922年の全国水平社創立以来、この語が持つ差別性が問われつづけてきました。 いったい、経典の… 仏教青年会「公開学習会」開催!… 行事案内 ‐私にとって「教学」とは何か‐ 【講師:名和達宣氏】 生死の「一大事の解決に向かって進むところに、真宗学の意義」があり、「これからの真宗学というものは、親鸞聖人の著述を研究するのは真宗学でなくして、親鸞聖人の学び方を学… 「正信偈から学ぶ」学習会のご案内(… 組・寺院行事 行事案内 昨年度に引き続き、藤場俊基先生をお迎えして正信偈の学習会を開催します。 どなたでもご参加いただけます。私たちが日ごろ最も親しんでいる正信偈を、ともに学びましょう。 なお、第2回目の会場は朝日町平柳の勝蓮寺、第3回目は泊の… Post navigation ← 以前の投稿 新しい投稿 →
仏教青年会「公開学習会」開催!… 行事案内 ‐私にとって「教学」とは何か‐ 【講師:名和達宣氏】 生死の「一大事の解決に向かって進むところに、真宗学の意義」があり、「これからの真宗学というものは、親鸞聖人の著述を研究するのは真宗学でなくして、親鸞聖人の学び方を学… 「正信偈から学ぶ」学習会のご案内(… 組・寺院行事 行事案内 昨年度に引き続き、藤場俊基先生をお迎えして正信偈の学習会を開催します。 どなたでもご参加いただけます。私たちが日ごろ最も親しんでいる正信偈を、ともに学びましょう。 なお、第2回目の会場は朝日町平柳の勝蓮寺、第3回目は泊の… Post navigation ← 以前の投稿 新しい投稿 →
「正信偈から学ぶ」学習会のご案内(… 組・寺院行事 行事案内 昨年度に引き続き、藤場俊基先生をお迎えして正信偈の学習会を開催します。 どなたでもご参加いただけます。私たちが日ごろ最も親しんでいる正信偈を、ともに学びましょう。 なお、第2回目の会場は朝日町平柳の勝蓮寺、第3回目は泊の… Post navigation ← 以前の投稿 新しい投稿 →